Article headline Speakable markup example

Androidで内部ストレージ化したメモリーカードを元に戻す方法

今回は、Android で内部ストレージ化したメモリーカードを外部ストレージとして元に戻す方法をご紹介させていただきます。

Android では Android 6.0 から一部の機種において、Android に挿した micro SD カードなどのメモリーカードを、内部ストレージとして利用できる機能が追加されました。

メモリーカードを内部ストレージとして利用することで、Android の保存容量を増やしたり、場合によってはファイルの読み込み速度が向上してレスポンス向上などの効果も得ることができます。

しかし Android の内部ストレージとしてフォーマットしたメモリーカードは、その Android 専用となるため、他の機器に挿して利用することはできなくなります。

ただ改めて外部ストレージとしてフォーマットして元に戻すことで、一般的なメモリーカードと同じく、他の機種に挿して利用することができるようになります。

ただし、外部ストレージとしてフォーマットする場合、内部ストレージとしてフォーマットしたときと同様に、メモリーカードのファイルが全て削除され初期化されます。

写真、動画、音楽など、メモリーカードに保存されているファイルをバックアップしておかないと全て消えるので、フォーマットする前に必ずバックアップをとっておくようにしてください。

メモリーを外部ストレージとしてフォーマットする方法

メモリーカードを外部ストレージとしてフォーマットする方法は、内部ストレージとしてフォーマットする方法と基本的に手順は変わりません。

文言が変わるだけで、同じ手順で行うことができます。

Android に micro SD カードなどのメモリーカードを挿している状態で Android の設定を開き、“ストレージ” などの項目をタッチします。

次に Android に挿しているメモリーカード名をタッチします。

表示されたメモリーカード画面右上のメニューアイコンをタッチして “外部ストレージとしてフォーマット” をタッチします。

あとは指示に従ってフォーマットを行います。これで完了です。

外部ストレージとしてフォーマットしたメモリーカードは、他の機器に挿して利用することができるようになります。

またもちろん改めて内部ストレージ化することも可能なので、メモリーカードを一旦初期化して、改めて内部ストレージとして利用する場合などにも活用可能です。

是非参考にしてみてください。

以上、Android で内部ストレージ化したメモリーカードを外部ストレージとして元に戻す方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

Jetstream BLOG をフォロー

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

「Androidで内部ストレージ化したメモリーカードを元に戻す方法」への3件のフィードバック

  1. adbを使い戻す方法を教えていただけないでしょうか

  2. Redmi Note 9Tでのやり方がわかりませんまずストージにSDカードの文字すら出てきませんでした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。