Article headline Speakable markup example

Androidの「Google Play Music」アプリでダウンロードする楽曲の保存先を外部ストレージに変更する方法

今回は、Android の「Google Play Music」アプリでダウンロードする楽曲の保存先を、内部ストレージではなく micro SD カードなどの外部ストレージに変更する方法をご紹介させていただきます。

楽曲ダウンロード

「Google Play Music」アプリでダウンロードする楽曲の保存先を外部ストレージに変更することで、内部ストレージの利用領域を確保して、その分アプリのインストール領域にしたり、写真や動画を保存することができます。

ただしこの設定は、Android 4.4 以上と、micro SD カードスロットなどを搭載している機種に限り行うことができます。

保存先を外部ストレージに変更する方法

Android の「Google Play Music」アプリでダウンロードする楽曲の保存先を外部ストレージに変更する方法は、「Google Play Music」アプリを起動して、左上のメニューアイコンをタッチして、“設定” をタッチします。

表示される設定項目の中のダウンロードカテゴリまで移動し、“保存先” をタッチします。

“外部” をタッチすれば完了です。

注意

ちなみに「Google Play Music」アプリの定期購入で聴き放題となっている楽曲は、あくまでも一時ファイルとなるため、楽曲を保存した micro SD カードなどから他の端末に転送したり、他の機種に micro SD カードを挿して楽曲を再生したりすることはできません。

あくまでも、ダウンロードした機種のみでしか聴くことができないのでご注意ください。

また micro SD カードスロットが搭載されていない Android には “保存先” の設定項目は表示されません。

Google Play Music

以上、Android の「Google Play Music」アプリでダウンロードする楽曲の保存先を、外部ストレージに変更する方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。