Article headline Speakable markup example

家族でスケジュールを共有できる「Google カレンダー」の“ファミリーカレンダー”

今回は、家族でスケジュールを共有できる「Google カレンダー」の “ファミリーカレンダー” を解説させていただきます。

Google Play で “家族グループ” を作成している場合、その “家族グループ” 間でスケジュールを共有できる「Google カレンダー」の “ファミリーカレンダー” が自動で作成されます。

この “ファミリーカレンダー” は「Google カレンダー」で通常のスケジュールを作成する要領で “ファミリーカレンダー” のスケジュールを作成するだけで、自動で “家族グループ” 間でスケジュールが同期されます。何か特別な家族イベントを共有する際に便利な機能です。

“ファミリーカレンダー”

「Google カレンダー」の “ファミリーカレンダー” は、Google Play で “家族グループ” を作成すると、自動で “マイカレンダー” に “ファミリー” として作成され表示されます。またスケジュールを作成する際もカレンダーのセクションに “ファミリー” として表示されます。

カレンダーのセクションで “ファミリー” を選択してスケジュールを作成すると、“家族グループ” 間でスケジュールが自動同期されます。

また “ファミリー” セクションは削除することはできませんが、カレンダー表示の オン / オフ はほかのセクションと同じように切り替えることが可能です。

「Google カレンダー」の “ファミリーカレンダー” は「Google Keep」の “家族グループ” 間におけるメモの共有と同じように、自動でスケジュールを共有できるので便利です。是非参考にして活用してみてください。

以上、家族でスケジュールを共有できる「Google カレンダー」の “ファミリーカレンダー” の解説でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。