Article headline Speakable markup example

iOS版「Google マップ」で“出発時間の通知”を設定する方法

今回は、iOS 版「Google マップ」で “出発時間の通知” を設定する方法をご紹介させていただきます。

iOS 版「Google マップ」には、行先を指定したナビゲーションを利用する際に、出発時間を通知して知らせてくれる便利な機能が実装されています。

この機能を利用すると、あらかじめ指定した出発時間に通知で知らせてくれたり、指定した到着時間から逆算して出発時間を通知で知らせてくれるので、効率よく目的地に向けて出発することができるようになります。

“出発時間の通知” を設定する方法

iOS 版「Google マップ」で “出発時間の通知” を設定する方法は、まず通常通り目的地や移動手段を設定してナビゲーション開始の手前まで進みます。

そして画面右上のメニューアイコンをタッチして、“出発時間の通知を設定” をタッチします。

設定できるのは “出発” と “到着” の大きく分けて 2 つです。“出発” では設定した時間になると通知され、“到着” では設定した時間から逆算して出発すべき時間になったら通知してくれます。

設定したら “完了” をタッチします。この状態で「Google マップ」を閉じてしまって構いません。

設定した時間になると「Google マップ」の通知が送られてきます。これをタッチすることでダイレクトにナビゲーション開始の手前の画面が表示されます。

iOS 版「Google マップ」の “出発時間の通知” はこれまでにありそうでなかったかなり便利な機能です。是非参考にして活用してみてください。

以上、iOS 版「Google マップ」で “出発時間の通知” を設定する方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。