Article headline Speakable markup example

「Google カレンダー」アプリに追加された新機能「ゴール」のスケジュール作成方法

今回は、Android と iPhone の「Google カレンダー」アプリに追加された新機能「ゴール」のスケジュール作成方法をご紹介させていただきます。

「ゴール」

「ゴール」機能は、ジョギングや読書、自主学習など、個人のトレーニングやスキルアップを手助けしてくれるスケジュール自動作成機能です。

自主トレーニングのスケジュール管理を「Google カレンダー」が行ってくれるので、サボリがちな方、これから頑張ろうと思っている方にお勧めの機能といえます。

スケジュール作成方法

「ゴール」のスケジュール作成方法は、まず「Google カレンダー」を開き、右下の “+” アイコンをタッチします。

“ゴール” をタッチします。

Google Calendar-1

“運動” “スキルアップ” “家族や友達” “自分のための時間” “生活の整理” から、日々行うアクティビティのカテゴリを選択します。詳しいアクティビティを選択します。

選択したいアクティビティが一覧にない場合は “カスタム” をタッチしてオリジナルのアクティビティを作成することも可能です。一週間のうちにアクティビティをどのくらい行うか、頻度を選択します。

行うアクティビティの時間を、15 分 ~ 2 時間の間で選択します。アクティビティを行う都合のよい時間帯を選択します。これまで設定した内容を確認して、問題なければチェックマークをタッチします。

これで自動的に「Google カレンダー」に「ゴール」のスケジュールが、マイカレンダーの “予定” もしくは “Private” として、本日より作成されます。

まとめ

作成されたスケジュールは編集を行って内容を変更したり、スケジュールを知らせてくれる通知のタイミングを変更したりなどを行うことができるので、次回は「ゴール」で作成されたスケジュールの変更方法などをご紹介させていただきます。

以上、「Google カレンダー」アプリに追加された新機能「ゴール」のスケジュール作成方法についてのご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。