Article headline Speakable markup example

「Google カレンダー」新機能“ゴール”の概要について解説

今回は、2016 年 4 月 14 日に発表された、「Google カレンダー」の新機能 “ゴール” の概要について解説させていただきます。

「Google カレンダー」の “ゴール” 機能

「Google カレンダー」の “ゴール” 機能は、自主トレーニングなどに役立つスケジュール自動作成機能で、Android や iPhone の「Google カレンダー」アプリで利用できるようになります。

「Google カレンダー」はこれまで、スケジュールが発生したら自分でスケジュールを保存し、スケジュールを確認・調整する必要がありました。しかし新たに追加される “ゴール” 機能では、例えば “ランニングを週に 3 回、1 回 30 分、夕方” などと条件を設定することで、自動で空き時間を見つけて「Google カレンダー」がスケジュールを作成してくれます。

また急な仕事の依頼や会議などでスケジュールを調整しなくてはいけなくなった場合でも、急なスケジュールを設定することで、ほかに空いている日時を自動で探して「ゴール」で設定した条件のスケジュールを再設定してくれます。このほかに、手動で延期をすることも可能です。

つまり “ゴール” 機能では、日々のスケジュール調整を「Google カレンダー」が自動で行い、効率良く自主トレーニングが行えるようになるわけです。実際に「Google カレンダー」の “ゴール” を使う方法はこちら

以上、「Google カレンダー」の新機能 “ゴール” の概要についての解説でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

「「Google カレンダー」新機能“ゴール”の概要について解説」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。