Article headline Speakable markup example

デスクトップ版「Chrome」のフォントを変更する方法

今回は、デスクトップ版「Chrome」のフォントを変更する方法をご紹介させていただきます。

2017 年 2 月よりデスクトップ版「Chrome」が v56 に自動でアップデートされたのですが、その際に標準で設定されているフォントも “メイリオ” に変更され、目に見えて表示が変わりました。この現象に驚いた方も多いはずです。

しかしデスクトップ版「Chrome」はフォントを変更できる機能が実施されているので、簡単に現在のフォントを変更することができます。現在の表示に違和感を覚えている方は今回の内容を参考に、元のフォントに戻してみてください。

「Chrome」のフォントを変更する方法

デスクトップ版「Chrome」のフォントを変更する方法は、まず右上のメニューアイコンをクリックして、“設定” をクリックします。表示された設定ページを下にスクロールして、“詳細設定を表示…” をクリックします。

更にページを下にクロールして “ウェブ コンテンツ” セクション部分に表示されている “フォントをカスタマイズ…” をクリックします。

表示されるのがフォントの設定ウィンドウです。“標準フォント” “Selif フォント” “Sans Selif フォント” “固定幅フォント” の 4 項目を変更することができます。フォントを選択すると各フォントの右側にプレビューが表示されます。

以前の「Chrome」の表示に戻す場合は、“標準フォント” を “メイリオ” から “MS P ゴシック” に、“Selif フォント” を “游明朝” から “MS P 明朝” に、“Sans Selif フォント” を “メイリオ” から “MS P ゴシック” に変更してみてください。

もちろん別の好みのフォントを選択しても構いません。中にはかなりポップなものあるので、これまでとは違う新鮮な表示に変更することも可能となります。

ちなみに “標準フォント” の下にあるスライドバーを動かすことで、フォントの表示サイズを変更することもできます。ここで変更するフォントサイズは、ウェブページのフォントサイズに反映されるので、メニューバーなどはそのままのサイズとなります。標準のサイズは “16” です。

フォントの設定が終わったら、ウィンドウ画面の下に表示されている “完了” をクリックします。

デスクトップ版「Chrome」のフォントは、今回の表示変更で違和感を感じた方はもちろん、これまでの表示を変更して新鮮な表示を楽しみたい方などは是非行ってみてください。

以上、デスクトップ版「Chrome」のフォントを変更する方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。