Article headline Speakable markup example

「Now On Tap」から簡単にスクリーンショットを共有する方法

今回は、「Now On Tap」から簡単にスクリーンショットを共有する方法をご紹介させていただきます。

「Now On Tap」は Android 6.0 以降の機種で利用できる「Google Now」の拡張機能です。任意の画面でホームボタンを長押しすることで、基本的にはそのページに表示されているキーワードを読み取り、そのキーワードの様々な情報を表示してくれます。

「Now On Tap」はほかにも画面上のテキストをなぞって指定したり、翻訳する機能なども利用することができるようになっています。

また更に、「Now On Tap」を起動した時点で表示されている画面をスクリーンショットとして共有できる機能も利用することができます。Android のスクリーンショットを撮る方法は “電源ボタン + ボリュームダウンボタン” の同時押しが基本ですが、実は「Now On Tap」からも簡単に撮影しそのまま共有することができるので、覚えておくと便利です。

「Now On Tap」からスクリーンショットを共有する方法

「Now On Tap」からスクリーンショットを共有する方法は、任意の画面でホームボタンを長押しして「Now On Tap」を起動し、画面下に表示されるメニューバーの中から共有ボタンをタッチするだけです。「Now On Tap」を起動した際に表示されている画面がスクリーンショットとなります。

共有ボタンをタッチすると共有メニューが表示されるので、共有するアプリを選択してスクリーンショットの共有を行います。この時に「Google フォト」を選択するとスクリーンショットをアップロートして保存することが可能です。

ちなみに “電源ボタン + ボリュームダウンボタン” 同時押しによるスクリーンショット撮影時は Android 内部に画像ファイルが残りますが、「Now On Tap」から「Google フォト」にアップロードする場合は内部にファイルを残さずのアップロードすることができるので、その分の内部ストレージの消費を抑えることもできます。

「Now On Tap」からのスクリーンショット共有は意外と知られていない便利機能です。「Now On Tap」自体もかなり便利なので、是非今回の内容を参考にして活用してみてください。

以上、「Now On Tap」から簡単にスクリーンショットを共有する方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。