Article headline Speakable markup example

Androidで“スクリーンセーバー”を利用する方法と設定

今回は、Android で “スクリーンセーバー” を利用する方法とその設定を解説させていただきます。

Android 4.2 以降の機種では基本的に、“スクリーンセーバー” 機能が実装されています。“スクリーンセーバー” は一定時間 Android を操作しないで放置している時に、画面が暗転しつつ時計表示などが行われ、画面表示が維持される機能です。

“スクリーンセーバー” は一般的に、画面表示を維持してすぐに復帰できるアイドル状態につつバッテリー消費を抑え、更にディスプレイへの焼き付きも防ぐことを目的とした機能となっています。

Android に搭載されている “スクリーンセーバー” はいずれにしろ充電状態でないと機能しないようになっているのでバッテリー消費の軽減は関係ありませんが、すぐに復帰できる状態は維持されるので、例えば据え置きのタブレットなどでは特に活用できる機能です。

“スクリーンセーバー” を利用する

Android では初期状態で “スクリーンセーバー” 機能は オフ になっています。利用する場合は Android の設定から “ディスプレイ” をタッチし、更に “スクリーンセーバー” をタッチして右上のスイッチを オン にします。たったこれだけで “スクリーンセーバー” を利用できるようになります。

また “スクリーンセーバー” はデフォルトで “時計” “カラー” “ニュースと天気” “フォト(Google フォト)” の 4 つが用意されていて、更に Google Play から “スクリーンセーバー” 用のアプリをインストールして設定することもできます。

このほか右上のメニューアイコンをタッチして表示される “起動の設定” をタッチすることで、どの条件で “スクリーンセーバー” を起動するかを設定することができます。

“スクリーンセーバー” を起動する時間

“スクリーンセーバー” は Android の “スリープ” で設定している時間が経過して画面がスリープ状態になると起動します。つまり “スリープ” の時間を変更することで “スクリーンセーバー” の起動時間も変更されます。

ちなみに “スクリーンセーバー” は電源ボタンを押して強制的に画面をスリープ状態にした時は起動しません。あくまでも Android を放置して画面が自動でスリープに入った時に起動する機能となります。

以上、Android で “スクリーンセーバー” を利用する方法とその設定の解説でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

当サイト「Google Help Heroes by Jetstream」管理人です。海外ガジェットの個人輸入や EC サイト運営、Google 公式認定プログラム「Google ヘルプヒーロー」での活動を経て、Google サービスに関する How-to 情報を中心に発信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。