Article headline Speakable markup example

【ウェブ会議室Spaces活用Tips:その②】議題についてディスカッションと通知設定を解説

今回は、Google のウェブ会議室サービス「Spaces」を活用するための【Tips:その②】議題についてディスカッションを行う方法と、通知設定について解説させていただきます。

ほかのユーザーを “Space” のメンバーとして招待し、参加されたら、いよいよディスカッションを開始できます。とはいえディスカッションの方法は簡単で、よくあるメッセンジャーサービスのようにコメントを投稿したり、URL リンクや画像を投稿するだけです。

spaces-1

ディスカッションはチャット形式で展開され、メンバーが投稿を行うと、他のメンバーに通知が送信されます。またディスカッションではデフォルトで用意されている “ステッカー” を投稿することも可能です。

通知設定

いちいちの通知が不要な場合など、設定から通知を オフ にすることができます。通知の設定は、ブラウザ版「Spaces」ではメニューから “設定” をクリックして一番上の “プッシュ通知” のスイッチで行うことができ、Android 用アプリでは右上のメニューから “設定” をタッチして、“お知らせ” の項目で通知の オン / オフ だけでなく、着信音やバイブレーションの設定も行うことができます。

spaces-2

spaces-3

spaces-4

iPhone の場合は iPhone の設定にある “通知” に格納されています。

spaces-5

spaces-6

spaces-7

またこの通知設定はブラウザ版「Spaces」と各スマートフォンのアプリで共有されないため、例えばどれか一つのデバイスでのみ通知を受け取るなどの、個別設定ができます。

まずはコメントを投稿してディスカッションを行ってみてから、通知を受け取る機種を限定するなど、設定を行ってみてください。

以上、Google のウェブ会議室サービス「Spaces」を活用するための【Tips:その②】議題についてディスカッションを行う方法と、通知設定についての解説でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

当サイト「Google Help Heroes by Jetstream」管理人です。海外ガジェットの個人輸入や EC サイト運営、Google 公式認定プログラム「Google ヘルプヒーロー」での活動を経て、Google サービスに関する How-to 情報を中心に発信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。