Article headline Speakable markup example

【Google Fitで健康管理Tips:その⑤】Androidのホーム画面に配置できるウィジェットを解説

今回は、Google のフィットネスサービス「Google Fit」で健康管理をするための【Tips:その⑤】Android のホーム画面に配置できるウィジェットを解説させていただきます。

「Google Fit」アプリでは、Android の特徴ともいえるウィジェットが用意されていて、ホーム画面に配置することができます。「Google Fit」のウィジェットサイズは 3 × 3 の 1 種類だけですが、ホームアプリによってはサイズの変更も可能です。

また配置できるウィジェットは、「Google Fit」で設定した目標に対する進捗が一目でわかるサークルゲージとなります。

ウィジェットを配置する

Android のホーム画面に「Google Fit」のウィジェットを配置する方法は、ほかのアプリのウィジェット配置と同じです。複数の目標を設定している場合は、ウィジェットを配置する際にどの目標に対するサークルゲージを配置するかを選択します。

google-fit-1

google-fit-2

ウィジェット配置後にサイズを変更することも可能です。

google-fit-3

ホーム画面に配置したウィジェットはショートカット機能も搭載さいているので、ウィジェットをタッチすると「Google Fit」アプリを開くこともできます。

ウィジェットでは一目で進捗を確認することができるので、日々の意識づけに最適です。是非利用してみてください。

以上、Google のフィットネスサービス「Google Fit」で健康管理をするための【Tips:その⑤】Android のホーム画面に配置できるウィジェットの解説でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。