Article headline Speakable markup example

【Google Fitで健康管理Tips:その⑨】Android Wearで心拍数を測定する方法

今回は、Google のフィットネスサービス「Google Fit」で健康管理をするための【Tips:その⑨】Android Wear で心拍数を測定する方法をご紹介させていただきます。

心拍センサーを搭載している Android Wear では、簡単に心拍数を測定することが可能です。もちろん心拍センサーを搭載していない Android Wear ではこの機能を使うことはできません。

Android Wear で心拍数を測定する:タッチ操作

Android Wear で心拍数を測定する方法は、タッチ操作とボイスコントロールの 2 通りがあります。

まずはタッチ操作の方法です。Android Wear で「Google Fit」アプリを起動し、画面を下の方にスクロールして、表示される “心拍数” のハートマークをタッチします。たったこれだけです。

Google Fit-1

すぐに測定が始まり、数秒で測定結果が表示されます。

Google Fit-2

Google Fit-3

Android Wear で心拍数を測定する:ボイスコントロール

次にボイスコントロールで心拍数を測定する方法です。Android Wear の画面を起動したら “OK Google” の次に “心拍数を測定して” もしくは “心拍数を計測” と声で指示をします。これですぐに測定が開始されます。

ここで注意しなければいけないのは、“心拍数を計測して” や “心拍数を測定” と、計測と測定を入れ替えた場合ではボイスコントロールが機能せず、単純に検索結果が表示されてしまう点です。ややこしいですが、覚えておいてください。

Google Fit-4

「Google Fit」で計測できる心拍数はあくまでも個人管理用となるため、医療用途は想定されていません。そのためあくまでも目安程度のデータとなりますが、例えば日々フィットネスを行っていくうちに心臓が鍛えられ、心拍数にも変化が出てくるので、そういったデータを視覚的に確認するなどで活用することができます。

以上、Google のフィットネスサービス「Google Fit」で健康管理をするための【Tips:その⑨】Android Wear で心拍数を測定する方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

この記事をシェア

関連広告

   

執筆者情報:石井 順

ブログ運営歴 10 年以上。スマートフォンやスマートウォッチなどのガジェット好きが高じて、(当時)副業で輸入販売系ネットショップを運営しながら当ブログ(Jetstream BLOG)を開設。2013 年 12 月に個人事業主として独立し、2014 年 12 月に東京から沖縄に移住。現在は当ブログを運営しながら、同時に無料のブログコンサルも行っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。